こんにちは!ソーシャルレンディング投資歴もうすぐ8年になるサイタマンです。
今回の記事はいつも以上に何の内容もありませんので、案件や事業者の真面目な分析記事をお望みの方が読む価値は全くありません。
私の場合は、暇つぶしのソーシャルレンディング投資日記を書くつもりでブログを始めましたので、GoogleやYahoo等の検索エンジンに引っ掛かるかどうかなど意識したことは一度もありません。
それでも、こんな適当な駄文日記でもほんの少しアフィ報酬が入ってきているのは事実でありがたい話なのですが、まあ本当に微々たるものです(笑)
先ほどGoogleで「ソーシャルレンディング」と入力してみたのですが、「比較」「ランキング」「危険」「リスク」「不正」などが補助ワードとして出てきました。
これって、これらのワードが世間では検索されているということですよね?
しかし、私のブログを見返してみるとこれらのワードを表題に使用したことが一度もないんですよね・・・
検索エンジンの仕組みは全く分からないのですが、これらのワード+maneo、SBISL等のメジャーな事業者名を表題にすれば、検索に引っ掛かりやすくなるということでしょうか(笑)
今回、「危険でリスクが高い不正を行うソーシャルレンディング業者・・・」なとどいう表題を見て、そういうところをしっかり意識していらっしゃるのかな?と思い検索してみるに至ったわけですが(笑)
「危険でリスクが高い不正を行うソーシャルレンディング業者・・・」などという表題で最終的にアフィリンクに誘導するような形態にすれば、検索エンジンに引っ掛かって多額のアフィ報酬が入ってくるんでしょうかね(笑)
そのようなブログ内容であれば、デフォルトや期限の利益喪失になった事業者を後付けで徹底的に非難して、最終的に同じ記事内で「この事業者なら安全ですよ!」とやればいいだけですから、特に財務情報分析も不動産に関する専門知識も実務経験も要りませんので、誰でも書けますよね(笑)
さらに自分ではソーシャルレンディングに少額投資しかしていないとしたら、リスクはほぼゼロで稼げるのか・・・と(笑)
まあ、このような内容に完全に当てはまるブログがあれば「(笑)」という感想しか出てこないわけですが、虚偽の内容でなければ何を書いていただいても構いませんし、頑張ってくださいとしか言いようがないですね(笑)
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓