こんばんは!融資型・投資型クラウドファンディングで約8,000万円運用中のSAITAMANです。
新たな不動産投資型クラウドファンディングvictory fund(ビクトリーファンド)から待望の第2号ファンド募集予告がありました!
victory fundは、まだ認知度が低い初回から2億7,500万円の大型募集をして満額成立となった事業者です。
初回ファンドは、浅草の商業ビルが対象でしたが、今回は、「小平市用地収益化プロジェクト」ということで、東京都小平市の賃貸借契約付きの土地が対象となっています。
第2号ファンドは、3,000万円と初回に比べて少額の募集になっていますが、今回も10.0%と高利回りになっています。
初回ファンドは運用期間1年でしたが、今回は運用期間6ヶ月とより短期運用となっていますね。
(1)募集金額 :3,000万円(先着順)
(2)予想分配率 :年利10.0%
(3)最低投資金額 :10万円(1口1万円×10口)
(4)運用期間 :6ヶ月
(5)募集開始 :募集サイトは6月16日ローンチ予定(確定次第ご連絡します。)
【プロジェクト概要】
・対象の地域は、西東京地区の名産である梨などの果実栽培に特化した地域でありました。土壌の品質も高く、将来世代に引き継ぐことで地域社会に貢献するものでありますが、現状では後継者問題など様々な要因から未利用地が増加している状況にあります。
・本物件周辺地区は、西東京地区においても交通網などの利便性の高い地域であります。その優位性から、首都圏の設計施工企業が東京進出の基盤としての資材置き場での利用など要望も強く、収益基盤を固めることで、今後は地域の優位性を活かした様々なニーズに対応することで、用地の付加価値を高めることが可能となる地域です。
・これは、1号ファンド「浅草商業ビル再生プロジェクト」に続き、不動産クラウドファンディングの目的である新たな価値の創造を、未利用地の収益化を通して対象地域の活性化を2号ファンドとして取り組むものであります。
今回もサービス開始初期のボーナスファンド的な利回りですね。
6ヶ月運用ということで、不動産投資型クラウドファンディングでは、短期運用を好まれる方が多いという状況もあり、人気化するのではないでしょうか。
ファンド詳細が公開されてから最終判断することにはなりますが、私も初回に続きこのファンドも狙う予定です。
私の場合は、初回ファンドが10.5%と高利回りでしたので、初回から投資したいと考え速攻で口座開設しました。
初回ファンドには50万円投資させていただきましたが、個人的には今回の第2号ファンドの方が好みかもしれません。
利回りも10%と、初回からさほど落ちませんでしたしね。
victory fundの登録方法については、『1. スマートフォンを利用したオンライン認証』か、『2. はがき郵送による本人確認はこちら』のいずれかの方法が選択できます。
私の場合は、他の業者でオンライン認証をしたときの経験から、インカメラで枠内に入れて顔を撮影したり、ゆっくり首を振ったり、本人確認書類を撮影し直したりが面倒で、はがき郵送による本人確認にしました(笑)
初回にしては募集額が大きかったため、はがき郵送でも間に合うと思いましたので。
①スマホの場合は本人確認書類は1点で済みます。
②はがき郵送の場合は本人確認書類は2点必要になります。
しかし、SAITAMANと同じく口座開設マニアの方は、既に2点保存されていると思いますので、意外とこちらの方が手間が掛からないのではないでしょうか。
ただし、はがき郵送による本人確認の場合は、全部で1週間程度の時間を見ておいた方が良いとのことですので、第2号ファンドに投資したいという方は、早めに手続きされた方が良いと思います(私の場合は4~5日で完了しました)。
Victory Fundの運営会社は、1997年設立のカチデベロップメント株式会社です。
会社名:カチデベロップメント株式会社
サービス名:victory fund
本社所在地:東京都中央区日本橋室町1-5-15昇賢ビル2階
事業内容:不動産開発販売事業、プロパティマネジメント事業、不動産仲介事業、不動産クラウドファンディング事業
創立:1997年7月7日
資本金:1億3,425万円
代表者:代表取締役 足立 和夫
カチデベロップメントは、これまで都内の不動産物件を中心に個々の不動産が有する根源的な価値を最大限に高めることをミッションとして掲げ、既存物件の用途変更も含めたバリューアップやリーシングの取り組みを通じて不動産ストックビジネスの発展と拡大に注力してきたとのことです。
その取り組みの一環として、2021年1月13日に不動産特定共同事業法第2条第4項第1号に定める事業において、インターネット上での契約締結を可能とする電子取引業務に関する許可申請を行い、2月24日に許可を取得しました。
第1号ファンドを皮切りに、不動産・金融のプロフェッショナルが選定した良質な不動産収益物件に小口投資する機会を提供していく予定とのことでしたので、第2号ファンドにも期待していましたが、 今回も投資したくなるファンドが出てきて良かったです。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓