こんばんは!ソーシャルレンディング投資歴8年のサイタマンです。
日頃の行いは良くも悪くもないんですけどね(笑)
本日抽選結果発表があったOwnersBook(オーナーズブック)の抽選方式ファンドに当選しました!
いつもOwnersBookをご利用いただきましてありがとうございます。
この度は、「川崎市多摩区マンション第1号第1回」にご応募くださりありがとうございました。
厳正なる抽選を行いました結果、お客様は当選となりました。ご応募金額は投資口座ページをご覧ください。
https://www.ownersbook.jp/bankaccount/index/匿名組合契約が成立した際には、別途ご案内いたします。
引き続き、OwnersBookをよろしくお願いいたします。
倍率は4倍超えでしたのでラッキーでしたね。
上限が30万円だと私のような小口分散投資家にもチャンスが広がってありがたいことです。
【川崎市多摩区マンション第1号第1回】
予定利回り(年換算):4.0%
募集金額:51,000,000円
運用期間:19ヶ月
償還方法:満期一括
配当方法:毎四半期
投資実行予定日:2019/9/30
抽選方式でかつ上限30万円というのは、これ以上投資家に配慮のしようがない募集方法だと思いますので、1億円未満の抽選方式の場合は今回のような募集方法にしていただけるとありがたいです。
私の場合は、今年に入って軍資金約700万円がオーナーズブックからCREAL+FANTAS funding +Funds に流れた計算になりますが、これ以上オーナーズブックから出金する予定はありません。
今後も、デポジット口座資金が尽きるまではオーナーズブックの不動産評価能力を信頼して、抽選方式案件全てに応募してみよう考えています。
OwnersBookは運用期間2年程度の比較的長期の案件が多いため、他社の短期案件の方が安心だという方もいらっしゃるとは思いますが、個人的には「①頻繁にクリック合戦をしなくてよく、②対象物件の種類の面でも多岐にわたって組成でき、③募集から運用までの待機期間ロスが長期運用により打ち消される」オーナーズブックのような長期案件の方が好みです(もちろん利回りや担保物件によって違ってきますが)。
私の場合は、抽選方式導入までは、募集開始時間が非公開であったり、エラーが頻発するクリック合戦に勝てず、そして、抽選方式導入後は落選ということで今年に入ってからオーナーズブックでの投資はほとんどできていませんでしたが、今回久々に投資することができました。
不動産鑑定のプロ集団(オーナーズブック)による評価に加えて、外部の専門家による査定に基づく二重のチェックを行い担保不動産の評価額が決定されている案件は、安全性の面では他のソーシャルレンディング事業者組成案件よりも上ではないかと考えていますので、初めてソーシャルレンディング投資をされる方は、まずはここから開始してみてはいかがでしょうか。
※私は現在のところ、OwnersBookには約630万円投資させていただいていますが、 元本保証ではありませんので、投資するかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。