【アイフルグループとのタイアップ企画】
当ブログのリンク経由の会員登録で、Amazonギフト券1,000円分プレゼント!
こんばんは!ソーシャルレンディング投資歴11年目のSAITAMANです。
本日、CAMPFIRE Ownersから、当面の間、新規ファンドの取扱いを停止するとの発表がありました。
平素、CAMPFIRE Ownersをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、CAMPFIRE OwnersはCAMPFIREグループの方針により(※)、当面の間、新規ファンドの取扱いを停止することを決定しましたのでお知らせいたします。今後の運営方針が定まるまでの間、追加入金は停止させていただきますが、既存ファンドにつきましては、運用期間終了まで従来通り継続してまいります。
また、新規ファンドの取扱い再開に向けて調整をしているところではございますが、現在お預かりしている投資家の皆様のデポジットについては、一旦全て返還させていただく予定です。返還手続きについては改めてメールにてお知らせいたします。
ユーザーの皆様には、これまでのご利用を心より感謝申し上げるとともに、ご心配・ご迷惑をおかけすることを深くお詫び致します。
新規ファンドの取扱い再開の際は改めてご案内申し上げますので、今後とも変わらず「CAMPFIRE Owners」へのご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
※ 詳細につきましては、株式会社CAMPFIREのプレスリリースをご参照ください。
https://campfire.co.jp/press/2022/05/13/owners
CAMPFIRE Ownersは、結構好みのファンドを出してくれていましたので残念ではあります。
ただし、株式会社CAMPFIREのプレスリリースには、「購入型クラウドファンディング事業への経営資源の集中、および運営体制強化を目的に」という記載がありましたので、妥当な経営判断だとは思います。
ご存じの方も多いでしょうが、「CAMPFIRE」は、購入型クラウドファンディング年間支援成立件数業界No.1となっています。
ここに経営資源を集中させるということですね。
私の場合は、ソーシャルレンディングでは、以下の3事業者での運用額が大きくなっています。
しかし、Bankers(バンカーズ)、COOL(クール)とCAMPFIRE Ownersも運用額を増やしている最中でしたので、もったいない感じはします。
最近は、出すファンド全て満額成立が続いていましたしね。
私がこのまま終了するのはもったいないと感じているくらいですから、CAMPFIREグループとしても、他社へのサービス売却という判断があってもおかしくないのではないでしょうか。
それなりの出資者を抱えているサービスですし、新たな顧客の開拓という意味でも事業を引き継ぎたいという会社はあるような気はします。
もちろん、このまま募集再開があれば嬉しいですけどね。
個人的には、CAMPFIRE Ownersのデポジット口座に資金も滞留していますし、CAMPFIRE Ownersと同じような感覚で投資しているCOOL(クール)の運用額を増やしていこうと考えています。
CAMPFIRE Ownersでは、上場企業グループへのリコースローンや日本保証の保証付きファンドという比較的手堅いファンドが募集されていましたが、COOLでも同じようなファンドが募集されていますので、そちらに資金を移していければと思います。
※東証グロース上場ZUU(4387)グループ運営!
※東証プライム上場アイフル(8515)グループ運営!
※以下のリンク経由の会員登録で、Amazonギフト券1,000円分プレゼント!
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓