こんばんは!トルコリラ1枚アホルダーのサイタマンです。
あまりにも少額ですので、普段は口座を確認してもいないのですが、トルコリラを保有してからちょうど一年が経過しました。
先日の米中貿易戦争激化懸念による月曜早朝のフラッシュクラッシュがなければ、一年経ったことも忘れているところでした。
当初は10万円の証拠金で1トルコリラ18円で1枚(1万通貨)ロングしたのですが、既にその10万円の証拠金を全額出金することに成功しています。
すなわち、今後どれだけ大暴落がきてもプラス収支は確定していることになります。
途中で、あまりにも順調にチャートが上昇してきたため、2枚に増やしてしまいましたが、ポジション超過は後々ろくなことにならないと思い直して2日後にすぐに決済しました。
そういうわけで、昨年8月28日に1枚だけロングしてから、ほぼそのまま継続保有していることになります。
本日、スワップ受け取り手続きをしましたので、最初に18円でポジションを取ってから、現在はほぼ同水準であるにも関わらず、ほぼほったらかしで一年間で6万2,920円資産形成できたことになります(笑)
みんなのFXの一日のスワップ金利は、ずっと100円を超えていましたから特にたくさん貯まりましたね。
現在は80円台まで落ちてきていますが、それでも他社と比べて高スワップを維持しています。
【最高レベルのスワップポイントを提供】
何で怪しいと噂されるソーシャルレンディングに数千万円も突っ込んでいるのにトルコリラは1枚だけなんだ? と思われるかもしれませんが、私はそれだけ新興国高金利通貨を信用していないということです。
高金利の国は、その分インフレも進行している事になり長期的には通貨価値が下がる可能性は極めて高いです。
それにもかかわらず、私が高金利通貨の代表格トルコリラを1枚だけ保有している理由は、昨年8月に明確なセリングクライマックスが出現したからです。
一度セリングクライマックスが出現すれば、高金利通貨ロングはほぼ焼き尽くされますので、反発後に当分の間はヨコヨコモードに入ると予測して戻ってきたところを1枚だけ買いました。
このように売買比率が修正された後だと、ポジション取り直後に瞬間的な大暴落に遭遇することを避けて中長期にわたって保有できる可能性が高くなるため、スワップ金利分で通貨価値下落分を補えると考えました。
つい先日も、米中貿易戦争激化懸念からトルコリラを含む新興国通貨はフラッシュクラッシュしましたが、昨年8月最安値まではいかずに反発してくれました。
今のところは当初の思惑通りに進んでいます。
超低金利通貨の円で生活する日本人は、「高金利通貨に長期投資!」「スワップポイントでコツコツ稼ぐ!」 こういうのにいまだに魅力を感じる方が多いですよね。
私もそれは一つの投資手法だとは思いますが、①売買比率が修正された後にポジション取りすることと、②瞬間的な大暴落があっても耐えられるレバレッジで保有することが最低限の成功の秘訣だと思っています。
※当然のことではありますが、元本保証ではありませんので、投資するかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓