こんばんは!仮想通貨投資歴4年のサイタマンです。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)で本格的にTポイントのみでの投資を始めて3ヵ月が経過しました。
おや?仮想通貨とネオモバに何の関係が?と思われたそこのあなた!
天下のSBIグループは金融に関することなら何でもやっているのですよ(#^^#)
SBIグループの仮想通貨取引所では、本日8月23日からネオモバ口座を保有している方限定のキャンペーンが実施されているのです!
SBIグループのVCTRADE(仮想通貨取引所)にて、ネオモバ口座保有者限定で、新規口座開設+エントリーのみで、1,000円相当のXRP(リップル)がもらえます!
つまり、ネオモバ口座開設→VCTRADE口座開設(要エントリー)で1,000円相当のリップル(第三位の仮想通貨時価総額)がもらえるということになります。
口座開設のみならノーリスクですので、私もこれからVCTRADE口座を開設してリップルをいただこうかなと考えています。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ) は私の中ではかなりオススメのサービスで、日本初!Tポイントを使って、1株から株主になることができるサービスになります。
こちらは一応ソーシャルレンディングというマイナー投資系ブログになりますが、ネオモバは非常にメリットのあるサービスだと思いますので紹介させていただいています。
まずは何といっても最大のメリットは、毎月200円(税込216円)の利用料は掛かりますが、これだけの利用料で50万円まで1株単位で株式取引がし放題という点です!
短期トレード派にも十分お使いいただけるサービスだと思います。
なお、216円の利用料は掛かりますが、毎月ネオモバ内で利用できるTポイントが200p付与されますので、毎月50万円までの取引という前提での話にはなりますが、実質的には利用料負担ゼロに限りなく近いかたち(利用料ーTポイント=16円Σ(・□・;))になります。
私も口座開設して利用させていただいていますが、何せ利用料が激安です!
例えば、SBI証券で単元未満株を買う場合、約定代金の1%(税込1.08%)の手数料が掛かります。
ただし、最低手数料が100円(税込108円)ですので、売却の約定代金が100円(税込108円)未満の場合は、全額が手数料・消費税となり受渡代金は「0円」となってしまいます。
これだと、1株単位で買えると言われても手数料負けしてしまいますよね・・・
しかし、ネオモバだと毎月50万円まで取引し放題で手数料負けしませんので、数百円でも東証一部上場銘柄を購入することができます。
しかも購入にはTポイントまで使えちゃいます。
私の場合は、ネオモバでは「Tポイントを株式に換えて長期保有」を目的として銘柄選定していくことにしました。
手数料が激安なので、非課税のNISA口座で実践しているような中期的な売却益を目的とした投資にしようかとも考えたのですが、さすがにこの額で頻繫に売買するのは面倒なのと、Tポイントを株式に換えて将来的にどれくらい資産形成できるかに挑戦したいので、今月は長期レンジ下限の高配当銘柄を中心に購入することにしました。
少額から好きな銘柄に分散して投資できますので、今のところ成功していますが、長い目で見て投資をしていく予定です。
もちろん株式投資で勝てるかどうかは保証できませんが、ここまで低コストで単元未満株を買えるという点はかなりのメリットだと思います。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓