こんばんは!ソーシャルレンディング投資家のサイタマンです。
今日は珍しく朝から外出していて先ほど帰宅したのですが、何とまさかの1日経たずにSBIソーシャルレンディングの不動産担保ローン事業者ファンドPlus15億円分が完売御礼になっていました!
一瞬目を疑いましたが、すごい勢いで埋まっていったんですね。
おかげ様で私は、本当に久々に不動産担保ローン事業者ファンドPlusシリーズへの出資を逃すことになりました・・・
昨年は、15億円とかだと3日くらいは大丈夫でしたよね?
他のファンドが募集されているときなどは余っていたような気もするのですが・・・
SBISL今年初めてのオーダーメード型ファンドの募集たったというのはありますが、それでも早すぎる・・・みんなこのファンドの良さに気付いてしまったのか・・・大口が入ってしまったのか・・・
他のファンドへの投資は逃しても何とも思わないのですが、このファンドへの投資は月1回のルーティーンになっていましたので、逃してしまったのは痛いというよりは何か気持ちが悪い感じがします。
今月もかなりの額の元本償還があったので、ソーシャルレンディング投資額を減らすとは言っても、少しは再投資しておきたかったのですが仕方ないですね。
お金の流れがmaneoマーケットから完全にSBISLやオーナズブックに向いてきてしまったんでしょうか。
まあ、こういうことになるなら来月は10時に待ち構えることにします(笑)
SBISL定番案件への投資を逃しましたので、今月はやはり、Funds(ファンズ)と不動産投資型クラウドファンディングへの投資が中心となりそうです。
Funds(ファンズ)案件はどうなるんでしょうね?やはり人気案件はクリック競争とかになるんでしょうか。
※私は、かなり安全性の高いファンド設計になっていると判断しましたので、Funds(ファンズ)に口座開設させていただきましたが、最終的な投資判断は自己責任でお願いいたします。
なお、不動産投資型クラウドファンディングの中でも、上場企業が運営するRenosyは募集がある度に抽選上限の100万円を申し込んでいるのですが、今のところ一度しか当選していません。
したがいまして、追加投資先としては、空き家再生案件と中古区分マンション案件を二本柱とする「FANTAS funding」とホテル案件や中古区分マンション案件など今後続々と新案件が募集されそうな「CREAL」を考えています。
※どちらも不動産特定共同事業法に基づく事業の許可を受けていて、私は信頼できる事業者だと判断していますが、 投資するかどうかの最終判断は自己責任でお願い致します。
私は、現在のところ、FANTAS fundingに100万円、CREALに110万円投資させていただいています。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓