ホンネのソーシャルレンディング投資実践録

専業投資家です。あらゆる分野に手を出しています。

【地方創生】運営会社が特に力を入れているシリーズ!

【PR】

 

こんばんは!ソシャレン・不動産クラファンで1億円以上運用中のSAITAMANです。 

 

地方創生ファンド多数募集中!

 

「楽しさNo.1」を掲げる不動産クラウドファンディングハロー! RENOVATION(ハロリノ)にて、ヴィレッジファンド第5弾が近日募集開始予定となっています!

【ヴィレッジファンド5号沖縄宮古島1期】
想定利回り(年利・税引き前):8%
運用期間:18か月
キャピタルゲイン型
※想定利回り・運用期間は変更となる場合がございます。

 

このファンドは、運営会社が特に力を入れているシリーズで、私も第1号、第4号に投資させていただきました。

個人的には、ハロリノでは5ファンドで運用中です。

 

ハロリノは、「楽しさNo.1」を掲げていますが、「楽しさ+高いリターン」を実現できそうな案件も多数募集されています。

 

次回のヴィレッジファンドシリーズ第5弾は利回り8.0%です。

まさに、本ファンドは高いリターンも期待できるのではないでしょうか。

→ハロー! RENOVATION公式サイト

 

その他、ハロリノでは、地方創生ファンドが多数募集されています。

投資特典が魅力的というのも大きな特徴の一つです。

 

詳細はまだ公開されていませんが、ヴィレッジファンド第5弾でも、無料宿泊や特産品など、宮古島の魅力がぎゅっとつまった楽しい投資家特典をプレゼントということで、そこも楽しみですね。

 

なお、想定収支や使用用途等については、「リターン」タブで確認できますが、ここは登録者限定情報となっています。

 

ハロリノも、オンライン本人確認(eKYC)が導入されていますので、登録申請は簡単にできます。

→ハロー! RENOVATION公式サイト

 

ハロー! RENOVATIONは、国土交通省第1回「地域価値を共創する不動産業アワード」の大賞受賞サービスです。

「地域に密着した不動産業者や不動産管理業者が地方公共団体や住民等と共に地域づくりやコミュニティづくりに取り組むことで、新たな地域価値を共創することを推奨する」表彰制度ということです。

 

以下は、ハロリノのプロジェクトに対する想いと実績です。

課題を持った低未利用の不動産を、「可能性不動産」と呼んでいるところがいいですね。

ハロリノは、課題を持った低未利用の不動産を、みんながワクワクできる事業を生み出す不動産に変えます。不動産価値は不動産だけに着目していても向上しません。そこで生み出させる事業に、多くの人が参加し、新しい体験とコミュニティが育まれることで、新たな価値が生み出され、持続可能な事業につなげていくことができます。

ハロリノの”可能性不動産”は、古民家や伝統建築、空き家・遊休不動産のリノベーションによる事業はもちろん、まちを豊かにしたり、社会課題を解決できる不動産を使った事業を対象とします。

 

 

投資の「楽しさ」と「リターン」を両立できそうなサービスですので、公式サイトを読み込んでみても面白いかと思います。

私が投資したような「手堅いファンド」も組成されていますし、なかには、想定利回り以上の結果を残しているファンドもあります。

→ハロー! RENOVATION公式サイト

 

ハロー! RENOVATIONの運営会社は、2007年11月設立の株式会社エンジョイワークスです。

本社は神奈川県鎌倉市にあり、資本金は1億8,040万円、社員数は84名となっています。

 

しっかりと役員の写真と経歴が掲載されているのもいいですね。

まちづくりを超実践的に推進する企業として、その分野の専門家が集まっています。

 

ハロー! RENOVATIONの存在自体はかなり前から知っていたのですが、特典やコミュニティ参加を目的に地域活性化プロジェクトを楽しそうにやっているというイメージでした。

「購入型」のイメージが強かったのかもしれません。

 

しかし、これまでの「投資型」案件を全て確認してみますと、安全性や利回りの面でも十分に投資に値するものが多数募集されていますね。

社員数84名と規模も大きくなってきています。

償還実績も出てきて、個人的にはこのヴィレッジファンドシリーズから参加させていただきました。

→ハロー! RENOVATION公式サイト