
こんばんは!ソシャレン・不動産クラファンで1億円以上運用中のSAITAMANです。
関連会社グループ内の公認会計士、税理士、弁護士、社労保険労務士、司法書士、行政書士、弁理士等の専門家と連携してサービスを提供している汐留ファンディングにて、「汐留ファンディング14号(浦安市マンションプロジェクト)」が公開されました!
本ファンドでは、運営開始2周年を記念して①新規投資家登録完了でアマゾンギフト券500円分、②50万円以上の出資で、出資金額50万円ごとに5千円分のアマゾンギフト券がプレゼントされます!

【キャンペーン概要】
①新規投資家登録完了でアマゾンギフト券500円分
2025年1月21日から2025年2月28日までの間に新たに汐留fundingに会員登録し、投資家登録まで完了頂いた投資家の皆様とし、アマゾンギフト券500円分を2025年4月末頃に順次ご登録のメールアドレス宛に送付させて頂きます。
②50万円以上の出資で、出資金額50万円ごとに5千円分のアマゾンギフト券
50万円以上の出資で、出資金額50万円ごとに5千円のアマゾンギフト券を2025年3月末を目途に順次投資家の皆様のご登録のメールアドレス宛てにお送りさせて頂きます。
(例1) 100万円出資の場合 →アマゾンギフト券1万円分プレゼント
(例2) 250万円出資の場合 →アマゾンギフト券2万5千円分プレゼント
なお、2月初旬に案件公開予定の第15号ファンドでも1%分アマゾンギフト券プレゼントキャンペーンが実施される予定です。
50万円以上の出資特典は既存の投資家も対象となっているのがいいですね!
※汐留グループ内の各種専門家と連携して運営!
それにしましても、利回り10.0%で汐留ファンディングでの募集なので、このようなプレゼントがなくても余裕で資金は集まるところ、このプレゼントはありがたいですね。
ただし、高倍率抽選は覚悟しておかないといけないですね。
私の場合は、汐留ファンディングでは初回から全てのファンドに応募しており、2回当選しています。

サービスの内容によっては、初期のファンドに投資してその後は投資を控えるケースもあるのですが、汐留ファンディングは狙い続けています。
第14号ファンドの募集期間は、1月27日12:30~1月31日12:30(抽選方式)となっています。
私も当然、本ファンドには50万円以上で応募させていただきます。
※汐留グループ内の各種専門家と連携して運営!
本案件は、千葉市浦安市の中古区分マンションを対象としています。
リノベーション後の早期売却が計画されているキャピタル型ファンドです。

浦安市は、千葉県内の人口ランキングで第11位の政令市です。
千葉県の北西部に位置し、JR京葉線や東京メトロ東西線利用でき、東京駅から30分以内で行き来できる利便性の高い立地です。
対象不動産の最寄り駅の東京メトロ東西線浦安までは、徒歩約10分(約750m)となります。
15%の劣後(事業者)出資もされます。

汐留ファンディングの利回り10.0%、運用期間12ヶ月というのは、運営会社の信頼度からすると「買い」ですね。
そう判断される方が多いから人気化しているわけですが。
償還実績も続々と出てきており、運用中は4ファンドのみとなっています。
本ファンドの募集期間は、1月27日12:30~1月31日12:30(抽選方式)となっています。
汐留ファンディングも、会員登録はオンラインで簡単にできます。
※汐留グループ内の各種専門家と連携して運営!
汐留ファンディングへの新規登録方法は極めて簡単です。
STEP1:会員登録

STEP2:出資者情報登録
会員仮登録後に送信されてくるメール記載のURLをクリックすると、出資者情報登録画面になります。
指示どおり順番に情報を入力していくのみです。

STEP3:本人確認書類提出
出資者情報の確認が済めば、最後に本人確認書類を提出します。
本人確認方法については、オンライン本人確認かハガキで本人確認を選択できます。

オンラインの方が早く手続きが進みますし、本人確認書類は1種類で済みます。
ハガキの場合、本人確認書類は2種類必要になります。
ファンド募集期限が迫っているという場合は、オンライン本人確認を選択された方が良いと思います。
私の場合は、即日審査が完了しました。
※汐留グループ内の各種専門家と連携して運営!
汐留ファンディングの運営会社は、2017年4月設立の汐留プロパティ株式会社です。
本社は東京都港区にあり、資本金は1億円となっています。

汐留プロパティ株式会社は、汐留パートナーズグループ内の不動産部門として設立されました。
関連会社である汐留パートナーズグループの構成員数は200名 (2023年4月1日現在)となっています。

汐留プロパティ株式会社の既存事業は不動産業界において幅広い分野に精通しており、顧客の不動産に関する悩みや相談、売買など総合的に専門性の高いサポートを行える点に強みがあるとのことです。
関連会社である汐留パートナーズクループ内の公認会計士、税理士、弁護士、社労保険労務士、司法書士、行政書士、弁理士等の専門家と連携することで、不動産売買や相続など顧客に対して最良かつ安心できるサービスが提供されています。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディング投資において、コンプライアンス面で安心できるというのは本当に大きいことですよね。
※汐留グループ内の各種専門家と連携して運営!