こんにちは!ソーシャルレンディング投資歴10年目のSAITAMANです。
さあ、目標運用額の5,000万円が見えてきました!
今年のコロナショック以降、投資したい事業者が増えてきましたので、それまで減らしてきた融資型・投資型クラウドファンディングの投資額を4,000万円まで増やしてきました。
現在は、そこからさらに5,000万円まで運用額を増やしているところです。
何と言いましても、Fundsが驚くほどに投資しやすくなり、一気に投資額が増えましたので、12月末までには5,000万円運用にして新年を迎えることができそうです。
【現在の運用額】
SBIソーシャルレンディング :934万円
Funds(ファンズ):850万円
OwnersBook:367万円
Rimple(リンプル):300万円
CREAL(クリアル):280万円
FANTAS funding:240万円
CRE Funding :236万円
Jointoα(ジョイントアルファ):200万円
SAMURAI FUND:160万円
bitREALTY:150万円
J.LENDING :100万円
Renosy:100万円
クラウドバンク:88万円
CrowdRealty :70万円
CAMPFIRE Owners :61万円
クラウドクレジット:52万円
TREC FUNDING:50万円
ぽちぽちFUNDING:50万円
ONIGIRI Funding:50万円
ASSECLI(アセクリ):40万円
Pocket Funding:32万円
LENDEX:24万円
A funding:8万円
COOL:2万円
(グリーンインフラレンディング:73万円)
合計運用額:4,517万円
個人的には理想的な現物不動産を除く金融資産の1~2割という運用額になっています。5,000万円まで増えたとしても、2割の枠内に収まります。というか、株式資産の評価額が増加していますので、まだまだ余裕がありますね。
加えて、現在、抽選方式2案件の結果待ち状態です。
申込額 50万円
最終倍率は3倍を超えましたね。
もちろん落選の確率の方が高いことは高いのですが、不動産投資型クラウドファンディングでは、この程度の倍率は日常茶飯事ですので、何とか当選してほしいところです。
申込額 300万円
やはり、人気化しましたね。
3戸1ファンドで募集額は4,767万円ありましたが、最終倍率は約5.5倍まで上昇してしまいました。
ただし、何故か個人的にリンプルの抽選とは相性が良いので、何とかなるかもしれないと楽しみに待っているところです。
→Rimple(リンプル)公式サイト
残り150万円は、12月中にFunds、J.LENDING 、CrowdRealty
、CREALに投資することはほぼ確定していますので、これで5,000万円到達です。
一つの事業者が募集枠の奪い合いになって投資できなかったとしても、この程度の額であれば他の事業者への投資に回したいと思っています。
また、年内にこまごまと数十万円の償還もある予定ですが、そちらは募集のタイミングが合えば再投資し、募集がなければ他の事業者への投資に回したいと考えています。
<ソーシャルレンディングツートップ>
<上場企業系クラウドファンディング>
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓