ホンネのソーシャルレンディング投資実践録

専業投資家です。あらゆる分野に手を出しています。

【つくるファンド】衝撃の劣後86%とまちづくり貢献で新登場!

【PR】

 

こんばんは!ソシャレン・不動産クラファンで1億円以上運用中のSAITAMANです。

 

初回は劣後出資86%!

つくるファンド

 

新たな不動産クラウドファンディングサービスの登場です!

初回ファンドの募集開始が10月1日(10月11日に変更)と本当に出来立てのサービスです(サービス開始直後ということで、募集開始日については遅れる可能性もあり)。

非常に高い劣後出資割合となっていて、手堅くいきたい投資家にも刺さるファンドかと思います。

 

サービス名:つくるファンド

 

ここは運営会社の説明の前に、まずは第1号ファンドに触れたいですね。

ぶっちゃけ、あまり不動産クラファン案件としては内容に特徴がないな・・・というサービスの初回記事では、先に運営会社の紹介から入ることも多いです。

しかし、つくるファンドについては、結論から先に書いてしまうと、かなり特徴のあるファンドを出してくれています。

 

なお、第1号ファンドの募集開始は、10月1日11日 10:00~10月18日 21日 15:00(先着方式)ですので、今から登録申請していただいても間に合います(募集開始日については遅れる可能性もあり)。

私もこのあとすぐに登録申請させていただきます。

→つくるファンド公式サイト
つくるファンド

 

記念すべき初回ファンドは、運営会社保有の神奈川県川崎市にある「(仮)千年新町物件」が対象となっています。

不動産開発に伴う「企画」「設計」「施工」「設備設計」「電気系統」すべてが女性メンバーによって開発されたファンドということです。

 

本ファンドですが、まずは、劣後(運営会社)出資割合86%というのが衝撃的ですね!

非常に安全性が高められたファンド設計になっています。

これはもう私などは、運営会社グループの事業に利回り5.0%で乗っからせてもらう感覚ですね。

→つくるファンド公式サイト
つくるファンド

 

本物件はもともと社員寮だった建物を改装し、シェアアトリエとして蘇らせた物件です。

クリエイターの活動を応援するシェアアトリアで、設計士、現場監督、プロデューサーすべて女性が担当しているファンドになります。

築30年ほどの鉄筋コンクリート造ですが、2024年9月に全面改装が行われています。

1階「カフェ・シェア物販」

2階「シェアサロン」

3階「シェアアトリエ」

 

コンセプト面でもかなり特徴のあるファンドですよね。

運営会社には、豊富な開発実績もありますし、これは是非投資しておきたいファンドです。

 

本ファンドの募集開始は、10月1日11日 10:00~10月18日 21日 15:00(先着方式)となっています(募集開始日については遅れる可能性もあり)。

私も登録がまだですので、この後すぐに登録申請させていただきます。

→つくるファンド公式サイト
つくるファンド

 

つくるファンドの運営会社は、1978年2月設立のフジケン株式会社です。

歴史ある会社ですね。

本社は東京都千代田区にあり、資本金は1億円となっています。

 

会社名:フジケン株式会社

設立:昭和53年2月1日

資本金:1億円

代表取締役:山﨑聡史

本店所在地:東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町2階

大阪支店所在地:大阪府大阪市東淀川区西淡路1-3-32

事業内容:不動産開発

子会社:フジケントラスト株式会社

 

なお、フジケン株式会社は、トグルホールディングスのグループ会社です。

トグルホールディングスの連結売上高は約51億円、連結営業利益は約4.17億円(2023年9月末時点)となっています。

 

会社名:トグルホールディングス株式会社 (toggle holdings Inc.)

設立:2020年6月15日

資本金及び資本剰余金の合計額:27億5871万円

代表取締役:伊藤 嘉盛

業績:連結売上高 約51億円 / 連結営業利益 約4.17億円(2023年9月末時点)

本店所在地:東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町2階

 

フジケンとトグルホールディングスは本店所在地が同じで、フジケンの代表取締役山﨑聡史氏はトグルホールディングスの取締役でもあります。

フジケンの代表取締役には2023年8月に就任されたようですね。

 

まず、第1号ファンドについては、安定した配当&まちづくりへの貢献が期待できる良ファンドだと判断しましたので、私も投資させていただく予定です。

→つくるファンド公式サイト
つくるファンド