こんばんは!ソーシャルレンディング投資歴10年目のSAITAMANです。
今年も順調に総資産が増えました。
まだ正確な総計は出していませんが、恐らくアベノミクス初期以来の増加率になっていると思います。
ソーシャルレンディング・不動産投資型クラウドファンディングの投資額につきましても、この一年間で大幅に増えました。
12月については、新規資金で、Funds、Rimple(リンプル)、大家.com、Bankers(バンカーズ)、J.LENDING、SAMURAI FUNDに投資させていただきました。
こうしてみますと、新規参入のバンカーズ以外は全て上場企業系になっていましたね。
償還後としては、CREAL、SBIソーシャルレンディング、クラウドバンク、OwnersBook、FANTAS fundingに再投資させていただきました。
12月末時点のソーシャルレンディング・不動産投資型クラウドファンディング運用先は以下のとおりです(運用額の多い順)。
Funds(ファンズ):989万円
SBIソーシャルレンディング :914万円
Rimple(リンプル):600万円
OwnersBook:371万円
CREAL(クリアル):322万円
FANTAS funding:245万円
CRE Funding :236万円
SAMURAI FUND:180万円
Jointoα(ジョイントアルファ):150万円
bitREALTY:150万円
J.LENDING :100万円
Renosy:100万円
クラウドバンク:88万円
CrowdRealty :70万円
CAMPFIRE Owners :61万円
クラウドクレジット:52万円
TREC FUNDING:50万円
ぽちぽちFUNDING:50万円
ONIGIRI Funding:50万円
大家.com:50万円
Pocket Funding:32万円
LENDEX:24万円
ASSECLI(アセクリ):20万円
バンカーズ:20万円
A funding:8万円
COOL:2万円
(グリーンインフラレンディング:73万円)
合計運用額:5,057万円
12月は償還額も多かったのですが、Fundsがとにかく投資しやすくなり、また、大家.com、Bankers(バンカーズ)といった新規事業者への投資もできましたので、新規資金での投資額が増えました。
ついに、10年間常にトップだったSBIソーシャルレンディングの運用額が2位になってしまいましたが、Fundsは上場企業10社以上の連合艦隊という感じで、同じソーシャルレンディング投資カテゴリーでもSBISLとは種類が違う感じがしています。
株式資産の評価額が激増していますので、個人的には理想的な現物不動産を除く金融資産の1~2割という運用額に収まっています。
一応、5,000万円という目標額を定めていたため、その範囲内に収めようとして12月後半はかなり窮屈な投資になってしまいました。
年末年始に、各所に散らばっている株式・FX・社債・仮想通貨・現預金等の総資産を計算して、来年はソーシャルレンディング・不動産投資型クラウドファンディングの投資額をさらに増やしていきたいと考えています。
<融資先に上場企業も参加するソーシャルレンディング>
<上場企業グループ運営のクラウドファンディング>
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓