ホンネのソーシャルレンディング投資実践録

専業投資家です。あらゆる分野に手を出しています。

【稼げる?】評判のSUZUWALK(スズウォーク)を始めてみた!


こんにちは!暗号資産(仮想通貨)投資歴8年目のSAITAMANです。

 

本記事では、巷で話題のNFTゲーム SUZUWALK(スズウォーク) について取り上げたと思います!

 

SUZUWALK(スズウォーク)は、Move to earn(M2E)というジャンルのNFTゲームです。

Move to Earn(M2E)とは、文字通り歩いたり運動することによって、暗号資産(仮想通貨)を稼ぐことができる仕組みのことです。

 

SUZUWALK(スズウォーク)は、アバターとなるNFT(スズワンコ)を購入し、実際に歩くことでゲーム内通貨(SZT)を得ることが出来るMove to earn(M2E)と呼ばれるNFTゲームになります。

 

 

SUZUWALKでは、ゲームを通してさまざまなライフイベントが起こりますが、NFTワンコの世話をしたり、一緒に関係を深めていくことで、ゲーム内通貨(SZT)を獲得することができます。

公式サイトでは、メタバース上で「たまごっち」と様々な体験が可能なアプリが融合したものと表現されていましたが、ゲーム性としてはその表現がピッタリかもしれないですね。

 

そして、歩いて稼いだゲーム内通貨(SZT)をETHで事業者が買い取ってくれる機能があります(1SZT=10ドル(固定))。

もちろん、ゲーム内のアイテム購入などにも利用することができます。

→SUZUWALK(スズウォーク)公式

SUZUWALK(スズウォーク)

 

SUZUWALKでは、日々のタスク(散歩、睡眠、食事)をクリアすると、経験値、トークン、宝箱などを取得できます。

ワンコを購入し、アプリを使い散歩を開始、あとは歩くということになります。

ゲームルールは定期的にアップデート、新機能などもローンチされます。

ROI(投資利益率)については直近のアップデートも行われています。

 

それでは、現状、SUZUWALKで歩いてどれだけ稼げるかというと、ホワイトペーパーで以下の投資利益率が開示されています。

 

散歩賞金のROI(投資利益率)

1.1日1kmを30日間散歩すれば、ROIは4%になります。

2.1日1km以上散歩しても、ROIの最大値は4%となります。

3.100m散歩するごとに、0.00033%分のトークンが宝箱から得られる設定です。

4.ROI4%の計算式
       ROI  = (ワンコ購入費用+ドッグフード購入費用+アクセサリー購入費用) * 4%

5.  宝箱は散歩80秒ごとに出現します。

2022年第4四半期から

毎日同じ道をワンコと散歩した場合、ROIは毎月約4%と見込まれます。

2023年第2四半期から

毎日違う道をワンコと散歩した場合、ROIは毎月約36%と見込まれます。

7日間連続で毎日1日4回ワンコと散歩すると、その7日間分に50%のボーナスが発生し、ROIは毎月約6%と見込まれます(同じ道の場合)。

・また、1週間に1回以上、友達を5人以上誘ってワンコと散歩に行くと、過去1週間分に50%のボーナスが発生し、ROIは毎月約6%と見込まれます。

・上記2つを満たすと、つまり、7日間連続で毎日同じ道を1日4回、かつ、その7日間に1回以上友達を5人以上誘ってワンコと散歩に行くと、さらに200%のボーナスが発生し、ボーナスは合計300%となります。この場合ROIは毎月約16%と見込まれます。

・7日間連続で毎日違う道を1日4回、かつ、その7日間に1回以上友達を5人以上誘ってワンコと散歩に行くと、ROIは毎月約144%と見込まれます。

 

毎日違う道を散歩できるという方は、自力でも毎月約36%とかなり大きな投資利益率となっていますね。

これが完璧にできれば、初期投資分は早々に回収できそうですが、実現可能なのかどうかは実際にダウンロードして体感してみるしかないですね。

 

同じ道を散歩する場合は、ROIは毎月約4%(7日間連続で毎日1日4回ワンコと散歩するとROIは毎月約6%)とのことですので、何の工夫もなく参加する場合はこれくらいを想定しておいた方が良さそうです。

→SUZUWALK(スズウォーク)公式

SUZUWALK(スズウォーク)

 

なお、SUZUWALKでは、ゲームプレイによってNFTワンコのレベルを上げることはできません。

したがいまして、最初からレベルの高いワンコを購入しないと、ゲームプレイによる収益効率は悪くなってしまいます。

大きな収益を目指すのであれば、初めからレベルの高いNFTワンコを購入する必要があるわけですね。

 

【SUZUWALKの始め方】

アプリをダウンロードして無料でもゲームを開始することはできますが、SUZUWALK(スズウォーク)を本格的にプレイするためには、まずはSUZUWALKマーケットプレイスでNFTワンコを購入する必要があります。

 

①まずは登録

SUZUWALKマーケットプレイスにて、メールアドレス、パスワード等を入力して登録します。

 

②NFTワンコを検索

登録が完了すれば、NFTワンコを検索してみます。

 

NFTワンコの購入費用は、ワンコのレベルによって異なります。

スマホ検索で初っ端に出てくるLv4のワンコとかは、100万円超えでお高いですね(笑)

 

ワンコのレベルは現状、Lv0.1~Lv4まであります。

ここは、どれくらい本気で稼いでやろうというモチベーションがあるか、金銭的にどれくらいまで許容できるかにもよりますので、どれがいいとかは言えないですね。

お試しで始めてみるなら、今であればアプリをダウンロードすればLv0.01のワンコが無料でゲットできたりもしますしね。

犬種は以下の6種類です。

性別(オス・メス)もあります。

チワワ

ビーグル

ラブラドール

ポメラニアン

秋田

トイプードル

 

例えば、チワワだとLv0.1~Lv4(オス・メス)で12種類あります。

→SUZUWALKマーケットプレイス

SUZUWALK(スズウォーク)

 

③NFTワンコを購入

お気に入りのワンコが見つかれば購入手続きに入ります。

例えば、Lv1のワンコならこれくらいの価格です。

 

「今すぐ購入」をタップすれば、最初は電話認証画面が出てきます。

 

購入するということであれば、電話認証を続けます。

 

決済手段は、イーサリアム(ETH)かクレジットカードとなります。

サクッとクレジット決済できるのはいいですね。

 

なお、イーサリアム(ETH)を購入して送金したいという方は、当ブログでも度々ご紹介させていただいているビットポイントであれば、入出金や取引などの各種手数料が無料ですので、MetaMask(メタマスク)にも無料で送金できます。

ビットポイントは、SBIグループで信頼度は非常に高い暗号資産取引所です。

MetaMaskはイーサリアムとイーサリアムベースであるERC-20,やERC-721など、全てのERCトークンに対応している暗号資産専用のソフトウェアウォレットです。

 

NFTワンコの購入はクレジット決済でいけますが、稼いで換金する際には、ウォレット(MetaMask)と暗号資産取引所の口座が必要になります。

→SUZUWALKマーケットプレイス

SUZUWALK(スズウォーク)

 

④SUZUWALKアプリダウンロード

最後にSUZUWALKアプリをインストールして、ゲームを開始します。

なお、大きな収益を目指すのであれば、レベルの高いNFTワンコを購入する必要があるわけですが、今ならSUZUWALKアプリをインストールして登録すれば、Lv0.01のNFTワンコとエネルギー3,000eが無料でプレゼントされます。

 

得られる収益は微々たるものになってしまいますが、無料でゲームを楽しむことができますので、試してみたい方はこちらから始められてもいいかもしれません。

 

私もこの機会にアプリをインストールして、5日間歩いてみました。

初めて散歩する道であれば、結構、宝箱は発見してくれますね。

 

ホワイトペーパーによると、初めて散歩する地域であれば、宝箱は5分ごとに90%の確率で発見できるようです。

 

その他、イベントに参加すれば、SZTを稼ぐことができます。

7月24日現在では、「早起きチャンピオンズ」というイベントが開催中です。

 

数日間歩いてみましたが、毎日続ければ、無料でもごく少額のゲーム内通貨(SZT)を稼いでいくことはできます。

ただし、散歩だけでそれなりに稼ごうとすると、システム的に当然のことではありますが、レベルの高いワンコの購入は必須ということになりますね。

→SUZUWALKマーケットプレイス

SUZUWALK(スズウォーク)

 

その他、ホワイトペーパーによると、Suzuverseの参加者は下記の方法で報酬を獲得できます。

・大会で勝って賞金を得る

・スズワンコを繁殖させて売る

・レアなスズワンコやアクセサリーを入手して、育てて売る

・その他

 

まだ実装されていない機能もありますが、稼ぐ仕組みは以下の図で説明されています。

 

ゲームでは、基本ゲーム(散歩、友達連携)、育成ゲーム(餌やり、訓練、芸)、競争ゲーム(ドッグレース。ファッションショー)で報酬を獲得できます。

友達のワンコと連携等すればワンコの繁殖もできるようになるということです。

→SUZUWALK(スズウォーク)公式

SUZUWALK(スズウォーク)

 

SUZUWALK(スズウォーク)もゲームアプリですから、アプリをダウンロードして利用する数が増えれば増えるほど良いわけで、この点、サービスの拡大戦略が重要になってきます。

 

結局のところ、SUZUWALKを利用して長期的に利益を得られるかどうかは、どれだけ認知度が上がって利用者が増えるかどうかに掛かっているのではないでしょうか。

 

この点、SUZUWALKについては、SUZUVERSE(スズバース)というプロジェクトの中の1つとしてローンチされたものです。

SUZUVERSEプロジェクトを運営するのは、シンガポールのSuzuverse Pte.Ltd.という会社です。

SUZUVERSEプロジェクトでは、旧ライブドア取締役の宮内亮治氏が戦略担当をされています。

 

まずは、SUZUWALKによる集客を図られていますが、SUZUVERSEでは、メタバース(仮想空間)を提供したいと考えられています。

将来的には複合現実(MR:Mixid Reality)のプラットフォーマーを目指しているとのことです。

 

以下の動画では、

 

・SUZUVERSEの目標
・SUZUVERSEの組織形態はDAO
・法令対応について
・GameFi戦略について
・売上モデルについて
・宮内氏のこれまでの略歴

 

などが説明されています。

 

www.youtube.com

 

レバレッジ400倍は衝撃的でしたが、あの「みんなのFX」を立ち上げられたのも宮内氏だったんですね。

組織を拡大することにかなり長けている方のようですね。

 

収益化の方法が多数用意されていますし、今から戦略的に利用してトークンを稼いでおけば、事業が拡大していった際には、先行者利益を得られる可能性のあるプロジェクトと言えるのではないでしょうか。

→SUZUWALK(スズウォーク)公式

SUZUWALK(スズウォーク)