ホンネのソーシャルレンディング投資実践録

専業投資家です。あらゆる分野に手を出しています。

【まだ間に合うかも!】迅速!申込翌日にJ.LENDING(ジェイレンディング)口座開設完了!

【PR】

f:id:socialen:20200617204254j:plain

こんばんは!融資型・投資型クラウドファンディング投資家のサイタマンです。

 

業績好調の上場企業が運営するJ.LENDING(ジェイレンディング)の口座開設が完了しました!

7日の午前中にweb申請したのですが、翌8日には「本人確認キー」が記載された郵便が届きましたので、早速入力させていただきました。

f:id:socialen:20200908223102j:plain

 

次に、同意書面一覧が表示されましたので、全て閲覧して同意にチェックして手続きは完了です。

f:id:socialen:20200908223250p:plain

これで、次回ファンドから投資できる状態になりました!

 

わずか1日半で全ての手続きが完了しましたので、今から口座開設申請されても11日(金)15時から予定されている新規案件の募集開始に間に合うかもしれません。

ただし、本人確認キーは普通郵便で届きましたので、遠隔地の場合は郵便事情により間に合わないと思います。

→J.LENDING(ジェイレンディング)公式サイト 

 

J.LENDINGは、最低投資額が50万円とクラウドファンディングにしては高いため、資金に余裕のある方向けのサービスになりますが、メイン事業が不動産・貸金事業の上場企業運営という安心感があります。 

 

運営会社は東証JASDAQ上場の「JALCOホールディングス」グループのジャルコ株式会社です。

設立は2011年10月で、アミューズメント向け等貸金業、不動産事業の2本柱経営の会社ですが、物流施設用地販売等により不動産事業が伸長しています。

業績面においては、今期第1四半期(4-6月)の売上高は4億6,800万円(前年同期比23.4%増)、営業利益は不動産賃貸業の収益改善から2億7,400万円(前年同期比17.4%増)、1億6,600万円(前年同期比7.9%増)とコロナ禍において増収増益を達成しました。16期ぶりの復配も発表されました。

f:id:socialen:20200907122204j:plain

(出所:JALCOホールディングス四半期報告書)

→J.LENDING(ジェイレンディング)公式サイト 

 

また、何と言いましても、上場企業運営でその主力事業が「貸金業と不動産事業」というところがいいですよね。

ソーシャルレンディング事業でデフォルトを起こしてしまうと、主力事業へのマイナスの影響が非常に大きいことから、財務面、担保・保証面でデフォルトを起こす可能性の低い案件を組成していただけることが期待できます。

 

なお、J.LENDINGではすでに、18号案件まで組成されていて、9月11日15時から19号案件の募集が開始されます。

f:id:socialen:20200907123421j:plain

【J.LENDING-LF19号】

募集金額:5,000万円

成立条件:3,000万円

投資利回り(税引前):年率5.00%

投資期間:99 日

担保・保証:有り

投資単位金額:最低50万以上10万単位

募集期間:9月11日15:00~9月18日14:59

 

案件の内容的には担保余力・連帯保証もありますし、何と言いましても、その分野の専門上場企業が組成した案件ですので、安心感があります。

→J.LENDING(ジェイレンディング)公式サイト

 

私は、J.LENDINGの存在に気付くのが遅かったため、今回が初めての投資になりますが、これまでデフォルト・遅延はゼロで全て満額成立となっています。

f:id:socialen:20200907125031j:plain

 

今回も恐らく満額成立となることは間違いないでしょう。

融資型・投資型クラウドファンディングサービスは知名度が上がると、投資家の需要に案件供給が追い付かなくなり投資しづらくなる傾向がありますので、私も出遅れてはしまいましたが、9月11日募集開始の案件を狙うことにしました。

 

幸いなことに、サービス開始キャンペーン的な利回りでの募集はされておらず、利回りは4.0%~6.0%の範囲で収まっていますので、損した気分にはならないですね。

ただし、サービスの存在が認知されてくればくるほど、こういう上場企業運営・短期運用・やや高利回りという案件は人気化してしまう傾向がありますので、今回は逃さず投資したいと考えています。

→J.LENDING(ジェイレンディング)公式サイト