こんばんは!不動産投資型クラウドファンディングで超分散投資をしているサイタマンです。
運営会社の高い信頼性から大人気となっている Jointoα(ジョイントアルファ) で、本日12時からクリック合戦が開催されました。
当然瞬間蒸発だったわけですが、何とか投資することができました!
前回案件については募集開始時間にPC前待機して約5分間クルクルクルクルと格闘しましたが、今回は約2分で申込確定まで進みました。
ただし、確定後に募集ページを開くと既に満額以上になっていましたので、一つでもクリックミスをすると投資できなかったかもしれません。
ジョイントアルファでは、よほどおかしな点がない限り一案件50万円ずつ投資していく予定ですが、ここまでは順調にクリック合戦に勝利しています。
現在は、募集額に対して応募額が多過ぎる状況になっていますが、次回案件組成にも期待しています。
ジョイントアルファは今年から始まった不動産特定共同事業法に基づく不動産投資型クラウドファンディングサービスですが、運営会社は東証一部上場の穴吹興産になります。
そして、運営会社の穴吹興産の業績は良好です!
穴吹興産は1964年創業の不動産事業者で、1984年には不動産分譲事業に進出し、2004年には大証二部に株式上場、2013年には東証と大証の現物市場の統合に伴い、東証一部上場となっています。
また、四国のマンション分譲トップクラスでもあり、子会社として人材派遣のクリエアナブキ (4336)は上場しており、介護施設、ホテル運営も手掛けています。
8月9日発表の2019年6月期決算(連結)では、売上高996.7億円、当期純利益33.9億円、営業利益60.9億円、経常利益も57.8億円、対前期増減率全て2期連続10%増以上とどこを取っても好業績となっています。
(出典:穴吹興産株式会社2019年6月期決算短信)
自己資本も224億円ありますので、現時点で穴吹興産が倒産やそれに準ずる状況になるリスクは極めて低いものと判断しています。
もちろん、リーマンショックの影響もあった2008年には、上場企業であっても45社も倒産してしまいましたから世の中何があるかは分かりませんが、現時点で穴吹興産が危険だと言い出したら、不動産投資型クラウドファンディングでは投資先がほぼなくなってしまうような気がします。
融資型・投資型クラウドファンディングについては、「案件リスクよりも事業者リスクの検討が重要」と何度も書かせていただいていますが、穴吹興産が運営するJointo αについては、事業者リスクは極めて低いと考えています。
他の不動産投資型クラウドファンディングの対象不動産が首都圏に集中しているのに対して、Jointoα(ジョイントアルファ) の対象不動産は、大阪、京都、福岡、高松etcと西日本を中心に地方都市にも広がっています。
なお、他の不動産投資型クラウドファンディングサービスでも優先/劣後出資方式が採用されていますが、Jointo αの劣後出資の割合は30%と、不動産投資型クラウドファンディングのなかでは最大となっています。
優先出資者である投資家の出資元本のリスクの低減は高いレベルで図られていると思います。
私も一案件50万円ずつ投資していっていますが、この東証一部上場企業が運営するJointo αには、クリック合戦に勝てればの話にはなりますが、今後も全案件に投資していく予定です。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓