こんばんは!10年以上SBI界隈でクリック合戦をしているサイタマンです。
最近、SBISLの記事が少なくなってきたことにお気づきでしょうか?
そう、基本的には投資する気のある案件のみ記事にしていますので、SBISLには投資していなかったんですね。
そんななか本日、1カ月ぶりにSBISL案件に投資しました。
何気なくSBISLサイトを開いてみたところ、不動産ディベロッパーズローンファンド16号にキャンセルが出たのか、枠が復活していましたので10万円だけ申込みしてみました。
プロジェクト内容はざっと確認しましたが、貸付先情報などの投資家限定情報は全く確認していません。
どうせ何も分からないでしょうから(笑)
年利9.5%で借りてくれる事業者ですから、それなりにリスクはあるのでしょうが10万円投資なのでまあいいです。
私がソーシャルレンディング案件のなかでは最も多額の投資をしているSBISL不動産担保ローン事業者ファンド「Plus」シリーズから、「Neo」シリーズへの変更で複数貸付から一社貸付になってしまったのが痛いですね。
<SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus> ↓
<SBISL不動産担保ローン事業者ファンドNeo>
SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlusシリーズは貸付先が複数でリスクが分散されるということで多額の投資をしていたのですが、一社貸付ではさすがに100万円くらいまでしか投資できないですね・・・
「Neo」シリーズは1号、2号とも同じ事業者への貸付けのうえに、クリック合戦でしたので、まだ50万円しか投資できていません。
次回「Neo」シリーズの募集があればクリック合戦に参戦すると思いますが、今月募集がなければ、利回りは落ちますが、リスクが分散されている無印の不動産担保ローン事業者ファンドに入れようかとも考えているところです。
※SBIソーシャルレンディングは、私の不動の主力投資先ではありますが、元本保証ではありませんので、最終的な投資判断は自己責任でお願いいたします。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓