今日は一日中雨で暇だったため、投資中のソシャレン事業者のHPを徘徊していたのですが、私も引っ掛かってしまっているグリーンインフラレンディングHPに以下のような報告が掲載されていました(赤字部分は管理人による)。
分別管理用銀行預金口座移管のお知らせ
いつもグリーンインフラレンディングをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、株式会社グリーンインフラレンディングが管理する分別管理用銀行預金口座を、本年5月29日付にて第二種金融商品取引業者であるmaneoマーケット株式会社に移管することといたしました。
これに伴いまして、同日付で分別管理用銀行預金口座が以下のとおり変更となりますのでお知らせいたします。【移管前】
銀行名:みずほ銀行
支店名:小舟町支店
所在地:東京都中央区日本橋小舟町8-1
預金種類:普通預金
口座番号:1393550
口座名義:株式会社グリーンインフラレンディング 投資家資金口【移管後】
銀行名:みずほ銀行
支店名:八重洲口支店
所在地:東京都千代田区丸の内1-8-2
預金種類:普通預金
口座番号:3006054
口座名義:maneoマーケット株式会社
グリーンインフラレンディング投資家資金口今後、株式会社グリーンインフラレンディングの償還金・分配金の受入れは上記記載の【移管後】分別管理用銀行預金口座にて行い、当該口座からの出金手続きに関しましては、取引約款に従い対応させていただきますので下記リンク先にあります、取引約款等をご確認ください。
取引約款等:https://www.greeninfra.jp/legal/AgreementDocuments
何卒ご理解を賜りたくよろしくお願いいたします。
maneoマーケット株式会社
まず、何故このような変更をメールで全投資家に知らせずに、HPにのみ掲載したのでしょうか。
そしてこれだけの記載では、この移管にどういう意味があるのか、また、このような措置にJCサービス側は納得しているのか全く分かりません。
また、ガイアファンディングとクラウドリースもグリーンインフラレンディングと同じように全案件期限の利益喪失となっていますが、グリーンインフラレンディングのみ何故このような措置が取られたのでしょうか?
わざわざ「第二種金融商品取引業者である」と記載しているということは、今後は第二種金融商品取引業者であるmaneoマーケットが責任を持って対処していくという決意の表れと思っていいのでしょうか?
そうだとしても、他の募集停止になっている事業者のHPには何の記載もありませんので、maneoマーケット、グリーンインフラレンディング、JCサービスに提起されている民事訴訟と関係があるのかないのかも含めて、グリーンインフラレンディングのみ特別扱いする理由説明は必要だと思うのですがいかがでしょうか。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓