こんばんは!まだ消耗してるの系のあの人は逆指標神ではないかと疑っているサイタマンです。
以前、約1BTCを残して保有していた仮想通貨は全て決済したところ、昨年の確定申告は苦労したという記事を書かせていただいたことがあります。
その後、ほったらかしにしていたビットコインがまさかの急騰をしまして、現在の口座残高はまた日本円換算で90万円まで増えてきています。
1BTCあたりの買値が約5万円ですので、今決済しますと約85万円が利益となりそこに税金が掛かってきてしまうんですよね・・・
このBTCについては途中でトレードしたり他の仮想通貨に交換したりしていませんので、計算は簡単です。
今回は決済したとしても税理士のお世話になることもありません。
そろそろ全て決済してもいいかなとも思っているのですが、期限の利益喪失となっているグリーンインフラレンディングの73万円が1円も返済されないままでデフォルトすれば73万円の損失になりますので、これとBTCの売却益を相殺したいんですよね。
単体ではたかだか100万円以下の利益の話ですが、ここでBTCの利益を確定させて、GILの損失確定が来年に先延ばしになった結果、運悪く今年の所得税率が上がってしまうことがあれば痛恨のミスになります。
私の場合は現在、ソーシャルレンディング投資額を減らしていっていることから、来年の雑所得はかなり減ることになると思いますので、BTCの決済を来年に回してもいいのですが、できればGILの損失が確定したタイミングと合わせて決済したいのが本音です。
もうすぐGIL事案発覚から1年が経過しようとしています。
昨年から続くデフォルトや期限の利益喪失によりソシャレン投資から撤退している方などは特に、税金のことを考えると少しでも利益のあるうちに損失と相殺したいと考えていらっしゃると思います。
来年に損失確定が回された結果、雑所得内で相殺する利益がなくなったとなるとGILの損失による怒りは増幅することになるでしょう。
話し合いもいいですが、マネオマーケットとJCサービスは、そろそろ何らかの結論を出していただいてもよろしいのではないでしょうか。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓