こんにちは!ソーシャルレンディング投資家のサイタマンです。
本日付けで、LENDEX(レンデックス)の代表者が変更されました。
平素はLENDEXをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、この度、平成 31 年 3 月 1 日をもちまして、下記の通り
弊社代表者の変更を行いましたのでご案内申し上げます。
新体制のもと、社員一同、皆様のご期待にお応えすべく一層の
精進をいたす所存でございますので、今後とも倍旧のご愛顧を
賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
記
・代表者の変更
【新代表者】 代表取締役社⻑ 田川 徳彦(たがわ のりひこ)
〈略歴〉
1960 年生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。
1984 年 4 月 大蔵省 入省
1994 年 3 月 金属鉱業事業団キャンベラ事務所 副所⻑
2001 年 7 月 総務省 行政管理局 副管理官
2013 年 7 月 財務省 国際局調査課 為替実査室⻑
2015 年 7 月 財務省 預金保険機構検査部 審理役
2017 年 1 月 退官
元財務省のお役人ですか・・・
JC証券やエーアイトラスト事案でも元政治家や元お役人という方々がご登場されていましたが、結果は・・・
是非、この新代表の方にどのような強みがあって就任をお願いしたのか、きちんと説明していただきたいですね。
そうでなければ、せっかく募集すれば即完売状態だったところ、代表者を変更しなければならない何かがあったのかと勘繰られてしまうことになりかねないと思います。
私は現在、LENDEXには最低投資単位の2万円だけ投資させていただいています。
以前の記事で、SBISLについては貸付先や投資家目線から、行政当局の要請による貸付先の匿名化要件が解除されても、貸付先を開示しなくても良いのではないかと書かせていただきました。
https://www.socialen.net/entry/2019/01/22/145345
しかし、LENDEXの場合は、業務提携先として東急リバブルが挙げられているとはいえ、その貸付先査定の信頼性の面ではイマイチ判断がつきかねる状態ですので、貸付先の匿名化解除がされて一定の信頼ができるようになってから追加投資をしていきたいと考えています。
あまり多額の資金投入はおすすめできませんが、「業務提携先東急リバブル」はさすがに虚偽ではないでしょうから、少額投資をしながら様子見をされてもいいかもしれません。
ポチっとありがとぅ~ヾ(〃^∇^)ノ♪
↓ ↓ ↓